ブログ:配偶者が相続したときは税金がグッと軽くなる!?|中村裕史税理士事務所

ブログ  -BLOG- 

ブログ

2025-05-24 21:00:33

配偶者が相続したときは税金がグッと軽くなる!?

~相続税の「配偶者に対する税額軽減」ってなに?~
こんにちは🌸
今回は、相続税の大きな特例のひとつ「配偶者に対する税額軽減」について、わかりやすく解説します!

🧓配偶者には“特別な優遇”がある!
日本の法律では、配偶者が相続する際に特別な税金の優遇(軽減) を受けられる制度が設けられています(´ω´)ノ

それが…
🎁 「配偶者に対する相続税額の軽減制度」!

📌どのくらい税金が軽くなるの?
配偶者がもらった財産について、
👉 以下のどちらか多い方までは相続税がかかりません!
✅課税価格の合計額 × 法定相続分
✅1億6,000万円まで💰

🧮 具体例で見てみましょう!
ケース①:法定相続分の方が少ない場合
財産総額:2億円
配偶者が相続した額:1億5,000万円
法定相続分(1/2):1億円
➡ この場合、「1億6,000万円>1億円」なので、1億6,000万円までは非課税!
つまり 1億5,000万円すべて非課税!🎉

ケース②:法定相続分の方が多い場合
財産総額:5億円
配偶者が相続した額:3億円
法定相続分(1/2):2億5,000万円
➡ この場合、「3億円>1億6,000万円」なので、非課税となるのは 法定相続分(2億5,000万円)まで!
➡ 超えた 5,000万円にだけ課税 されます。

🧑‍⚖️誰が対象になるの?
この特例を受けられるのは…
✔️ 婚姻の届出をした正式な配偶者だけ!
内縁関係や内縁の妻・夫は対象外です✖

📌遺贈でもOK!?
実はこの特例、相続放棄によって相続人ではないものの、遺言によって配偶者に財産を「遺贈」した場合…
📜➡ 相続による取得と同じように扱われるので、税額軽減の対象になります🙆‍♀️✨(相基通19の2-3)

🧑‍💼専門家のアドバイスが安心!
相続税の特例は、適用に要件や注意点もあります。
「配偶者に全部渡した方がいい?」「遺言の書き方は?」など、個別ケースに応じた判断が大切です🤔

ぜひ一度、専門家にご相談ください😊💼





お気軽にお問い合わせください。
営業目的の電話はご遠慮願います。

:043-497-2461

メールでの問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせください