相続税申告報酬案内
相続 |
---|
遺産総額×(1%+(相続人×0.1%)+消費税 ※その他割増加算あり(多数の土地評価がある場合等) ※遠方の場合は現地調査の日当が加算されます。 |
その他 | 報酬 |
---|---|
税務調査立ち合い | 1日当たり77,000円~ |
準確定申告 | 55,000円~ |
自社株評価 | 165,000円~ |
相続税対策 | 550,000円~ |
行政書士報酬案内
報酬 | |
---|---|
遺言 | 自筆証書遺言:88,000円~ 公正証書遺言:165,000円~ |
遺言執行 | 50万円+遺産総額×2%+消費税 |
遺産分割協議書 | 88,000円~ |
内容証明郵便 | 88,000円~ |
名義変更及び口座解約 | 88,000円~ |
身分関係書類請求 | 22,000円~ |
契約書作成 | 110,000円~ |
社会保険労務士報酬案内
報酬 | |
---|---|
年金請求 | 遺族年金:110,000円~ |
未支給年金 | 55,000円~ |
FP報酬案内
報酬 | |
---|---|
シニアプランニング | 無償 |
保険見直し | 無償 |
宅建業務(㈲美月との契約となります)
報酬 | |
---|---|
不動産売買 | 60,000+不動産価格×3%+消費税※ (800万円以下は33万円) |
不動産購入 | 要相談 |
不動産コンサルティング | 要相談 |
対応可能な業務について
ご参考までに、以下のような業務についてご相談いただくことが可能です。なお、一定の業務については当事務所ではなく提携士業等のご案内になりますのでご留意ください。
ご不明な点や気になることがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- Ⅰ. 相続開始前の準備・対策
- ◉ 遺言書作成支援
- 自筆証書遺言の作成指導
- 公正証書遺言の手配(証人・原案作成含む)
- 遺言執行者の指定・就任
- 遺言書保管制度の案内(法務局)
- ◉ 生前対策・節税
- 生前贈与計画の立案(配偶者控除、住宅取得資金、教育資金など)
- 相続税の試算・シミュレーション
- 家族信託の設計支援
- 成年後見制度の案内・申立支援
- 不動産の整理・売却計画(㊟㈲美月にて行います)
- 株式や持分の承継対策(特例事業承継税制含む)
- 自社株評価
- 保険金の活用提案(非課税枠活用)
- 争族対策
- ◉ 遺言書作成支援
- Ⅱ. 相続発生後の手続き
- ◉ 初動対応・窓口整理
- 相続人調査(戸籍取得・代襲相続調査)
- 相続関係説明図の作成
- 法定相続情報一覧図の取得支援
- 遺言書の検認申立(㊟提携司法書士のご案内を致します)
- ◉ 財産調査・債務調査
- 預金・証券・保険の残高証明取得
- 預金・証券の取引履歴の取得
- 不動産の登記簿・評価額の調査
- 未登記建物の確認
- 借入金・保証債務・滞納税金の有無調査
- 貸金庫・暗号資産の調査
- ◉ 財産目録の作成
- 現預金・有価証券
- 不動産・建物・土地
- 負債・未払金
- 動産(車・骨董・貴金属など)
- ◉ 初動対応・窓口整理
- Ⅲ. 遺産分割
- 遺産分割協議書の作成(文案+署名捺印取得)
- 分割協議調整(相続人間の意見調整)(㊟紛争の場合は提携弁護士のご案内を致します)
- 代償分割・換価分割の案内
- 調停申立支援(㊟提携弁護士のご案内を致します)
- 遺留分算定・遺留分侵害額請求支援(㊟提携弁護士のご案内を致します)
- Ⅳ. 各種名義変更・承継
- ◉ 登記・名義変更
- 不動産の相続登記(㊟提携司法書士のご案内を致します)
- 預貯金の相続手続き(各金融機関)
- 株式・証券口座の名義変更
- 自動車・バイクの名義変更
- 電気・水道・ガス・インフラ契約の名義変更
- 土地改良区・農業委員会等の変更届
- ◉ 医療法人・会社等の承継
- 出資持分の移転支援(医療法人)
- 株式・自社株の承継(事業承継税制含む)
- 経営権の移転、後継者支援
- Ⅴ. 税務申告・届出
- ◉ 相続税申告
- 相続税の評価(財産評価基本通達に基づく)
- 小規模宅地の特例適用判断
- 配偶者税額軽減・未成年控除・障害者控除の計算
- 延納・物納申請の検討
- 相続税申告書の作成・提出(税務署)
- ◉ 準確定申告
- 被相続人の死亡時までの所得税申告(準確定)
- ◉ 贈与税・譲渡所得税
- 相続時精算課税の選択
- 相続不動産売却による譲渡所得税申告(取得費加算の特例)
- 配偶者控除による贈与税の非課税枠適用
- Ⅵ. その他の支援
- 相続放棄・限定承認申立支援(家庭裁判所)(㊟提携司法書士のご案内を致します)
- 相続財産管理人選任申立
- 相続登記義務化への対応(㊟提携司法書士のご案内を致します)
- 相続人代表者選任届出書作成
- 年金・保険金・健康保険等の死亡手続き
- 未支給年金・遺族年金の手続き
- 遺品整理・家屋の解体(㊟提携業者のご案内を致します)
- 不動産売却手続き
- 不動産処分の買い取り
- 不動産処分の支援
- ライフプランニング
ご契約成立までの流れについて
1. 相談(無料)
お客様のお悩み・ご状況を丁寧にヒアリングいたします。
「何から始めたらいいかわからない」「相続税がかかるのか知りたい」といったご相談もお気軽にどうぞ。2. 見積もりのご提示
ヒアリング内容をもとに、対応可能な業務内容をご提案し、明確なお見積もりを提示いたします。
ご不明な点がないよう丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。3. ご契約
業務内容とお見積もりにご納得いただけましたら、ご契約となります。
契約書の取り交わしを行い、正式に業務がスタートします。4. 業務開始
ご契約内容に沿って、必要な手続きやサポートを開始いたします。
進捗状況は随時ご報告しながら、安心してお任せいただけるよう対応いたします。
- ◉ 登記・名義変更